
ホームページやブログ運営、メールアドレス運用など、レンタルサーバーを利用したい学生も多いと思います。しかしレンタルサーバーの利用経験がない学生や、あまり費用をかけられない学生が多いと思います。本記事では、レンタルサーバーの仕組みから利用目的、そして安い費用でレンタルサーバーを利用できるサイトをご紹介します。
レンタルサーバーとは

レンタルサーバーとは、言葉の通り借りることができる「サーバー」のことを指します。サーバーとは、サイトやメール等の情報を保管する場所です。身近な例を挙げると、検索機能でサーバーが使われています。検索で何かを調べた際、サーバーがそのキーワードに合った情報を取り出して提示してくれます。
これによって私たちが欲しかった情報を見ることができるというわけです。レンタルサーバーを利用するメリットは、サーバーの管理負担や電気代を運営会社側が負担してくれることです。これによってホームページやブログ運営等に集中することができます。
また、独自ドメインのメールを作成することもできるため、無料登録できるものよりも安全性に優れたメールアドレスを作成することができます。以上のように、レンタルサーバーには様々なメリットがあります。
⇒複数のウェブサイトを簡単に公開したいときはレンタルサーバーを活用しよう
学生がレンタルサーバーを借りる時のポイント

レンタルサーバーは、基本的には学生でも借りることが可能です。極端な話、中学生でも借りることができます。しかし、レンタルサーバーは借りるための費用がかかります。そのため、学生がレンタルサーバーを借りる時は、費用がどれほどかかるのかを把握しておく必要があります。
また、運営会社のサポートがどれほど受けることができるのかについても調べておくことがおすすめです。サーバーの設定をどの程度まで行ってくれるのか、サーバーでのトラブルがあった際、どの程度のサポートをしてくれるのか等、レンタルサーバーを借りる前に口コミやWEBサイトで評価を見ておくと良いです。
その他、支払方法の確認も行っておくと安心です。
特にクレジットカードを作成できない中学生や高校生は、コンビニ支払いが可能なレンタルサーバーを利用することをおすすめします。
学生でも利用できるレンタルサーバーを紹介「ロリポップ!レンタルサーバー」
学生でも負担のかかりにくいおすすめのレンタルサーバーを紹介します。1つめは「ロリポップ!レンタルサーバー」です。こちらを運営しているロリポップ!はもともと老舗ホスティング会社であり、サービス開始当初から若者が使いやすいサーバーをコンセプトにサーバー運営をしていることが特徴です。
サポート体制も、メール受付が24時間365日対応していることや580種類以上あるマニュアルやFAQもあり、非常に使いやすいレンタルサーバーとなっています。
支払い方法は、クレジット決済・コンビニ決済・おさいぽ!決済・銀行振込・ゆうちょ振替があります。
中でも「おさいぽ!決済」では、ポイントを購入して支払いを行うシステムをとっており、購入方法はコンビニ決済・WebMoney・PayPal・auかんたん決済・ドコモ払いが使えます。そのため、学生でも手軽に購入が可能です。
また、10日間の無料お試し期間もあるため、どのプランを利用しようか迷っているユーザーも気軽にサービスの比較を行うことができます。肝心の費用ですが、最も安いエコノミーで月額99円~という格安設定になっています。
しかし、エコノミーではWordPressが利用できないことや電話サポートに対応していないため、これらを利用したい場合は基本プランであるスタンダードを利用することをおすすめします。先述したように、無料お試し期間もあるため、試しに利用してみるのもありかもしれません。
⇒どんなサーバーを選べばいいの?レンタルサーバーの種類と選び方を紹介
学生でも利用できるレンタルサーバーを紹介「さくらのレンタルサーバ」
次におすすめするレンタルサーバーは、「さくらのレンタルサーバ」です。レンタルサーバーの中でもメジャーで、格安ながら高性能なサーバーを提供してくれることで知られています。1996年からサービスを開始しており、多くの利用者に愛されてきた、非常に実績のあるレンタルサーバーです。
またデータセンターは、耐震、免震構造の地震に強い設備と無停電電源装置による停電対策が行われており、サーバー障害対策以外の点も安全性に優れています。支払い方法は、クレジット決済・請求書払い・銀行振込・自動口座振替があり、請求書払いではコンビニでの支払いが可能です。
費用は最安プランで131円~で、WordPressが利用できるプランは524円~になります。また、少し割高にはなりますが、1571円~のプランでは、無料のCDMが利用できることが大きな特徴です。その他、メール専用のプランも用意されており、87円で利用ができます。
メールの運用のみを利用目的としている人にとって、非常に助かるプランです。こちらも2週間のお試し期間があるため、自分好みのプランを探す際に利用することがおすすめです。
学生でも利用できるレンタルサーバーを紹介「エックスサーバー」
「エックスサーバー」は、1台あたり1千万円を超える最新の商用サーバー機器を採用しており、世界最速クラスと評される「KUSANAGI」の技術を導入しているレンタルサーバーです。圧倒的なサーバー性能が魅力で、大量のアクセスを処理できいつでも安定した速度環境を提供してくれます。
実績も18年間の運用、200万以上のサイト運用、創業以来99.99%以上の稼働率を誇っています。またサポートも24時間365日対応しているため安心して利用ができます。支払い方法は、クレジットカード・銀行振込・ペイジー・翌月後払い(コンビニ/銀行)・コンビニ払いがあります。
コンビニ払いがあるため、学生でも手軽に利用が可能です。肝心の費用ですが、初月に3300円の初期費用がかかってしまいますが最も安いプランで1320円ほどの価格で利用可能です。
また、タイミングによっては料金が割引になっている期間もあるため、お得に利用したい場合は定期的に情報をチェックすることがおすすめです。総合的な性能では、今回紹介したレンタルサーバーの中で最も良い性能を持っているため、1000円程度支払いができる人であれは、「エックスサーバー」を利用することがおすすめです。
学生でも気軽にレンタルサーバーを利用してみよう
今回の記事では、学生におすすめのレンタルサーバーについて紹介しました。レンタルサーバーの利用は敷居が高いと思われがちですが、想像よりも簡単に利用することができます。支払い方法がコンビニでの支払いに対応している場合が多く、また無料お試し期間があるものも多いため、自分に合ったレンタルサーバーを探すことも簡単にできます。
本記事で学生でもレンタルサーバーを手軽に利用できることを知っていただけたら幸いです。
⇒無料のレンタルサーバーでもjavascriptを使えるのか
参考情報-レンタルサーバー ... iCLUSTA+https://shared.gmocloud.com/lp/iinkai/rentalserver/